忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/09 03:15 】 |
モッソー
例会以来の富浦にて。

勝山ではまだ黒鯛が続いているようだが

関ちゃん 例会やら GFGやらで 勝山連発らしく

富浦へ  

PR
【2013/05/21 17:11 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
御宿平島釣果

春の大判を求めて御宿の平島予定でしたが
わたくしタムチンは現場が忙しくいけず、、、。

中村氏 ソーナンス森にて釣行のようでした。


森ちゃん今期初の大判! 魚が違うが彼は底物氏でハッタリ上物氏である(笑)
道具オタクとも言います(笑)
60センチ 4.5キロ はとりあえずはトロフィーですな。


磯はこんな感じらしいです



アジは30センチが頭で良型ぞろいのようです。
あまり人が乗らず 情報も一切無い場所なので

魚は居るはずですが この日はメジナは30とまりらしいです。

次回はなんとしても行くのでコーディネート再度宜しくです。

【2013/05/06 21:26 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
館山 黒鯛釣り
4月25日 ゲットしてきました。
コレからがトップシーズンかね~

【2013/04/26 18:23 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
チームグレックス+千葉 例会ムービー
3月31日の例会模様です。


【2013/04/09 12:30 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
例会後のリベンジ・

31日 例会はイマイチストレスが、、、。

翌週の 木曜日 再度富浦を舞台に。

常務 ケンチャン とモッソーへ!

夕方まで粘るも 33センチまでは食ったものの、、、 う~~~ん
何かストレスが!

地道に船付け場で粘っていたケンチャンにはドラマが!
ぐい~~~~んと竿をまげてラインブレイク!
あ~~終了間際のゴールデンタイムで今のラストチャンスなんでないの~?
ケンチャン~!

しかしケンチャンやってくれました。
たぶん同じ魚(笑)
またまたぐい~~~んって曲げて何とかゲット!
40ジャストですがすっげ~まんまる。
ケンチャンそっくりな黒鯛。

良かったね~!

ドラマがないとやっぱし物足りないんだろうね~。
更に勉強になった1日でした。




【2013/04/08 21:52 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
3月31日例会結果

例会お疲れ様でした。
とりあえずは結果と簡単なレポートアップします。



参加者は9名とややさびしい感じでしたが
貸切でしたので思い思いの場所を選び釣ろうということとなりました。
真っ先に「ブダイ島!!」と叫び張り切っていた関ちゃん、、、。
朝の人の話を全く聞いていなかったようで帰りの船ではすっかり気配を消していました(笑)
朝言ったはず、、、。 「今日は大潮で潮がなくなっちゃうからブダイは釣りにならないよ!」って、、、。
ここら辺はムービーにて!お楽しみに!

鮫島 田村 野田
マスマ離れ 林 田中
モッソー 角田 山本 池谷
ブダイ島 関 小関
状況は モッソーだけが魚の活性があり 他の磯は全く生命体見つからない様子。
メジナの顔を見れたのもモッソーだけでした。

鮫島では朝から海タナゴの餌取りに悩まされながらも深く入れ込むことが出来る時間帯が
あったりと、しかし食うのは海たなごばかり、、、。うん鮫島のこの時期のお約束パターンか?
潮も変化がなく過ぎてゆく そして朝11時ごろ 鮫島と石切の間を南方面へ超激流が走り出し
鮫島正面の流れのない潮とぶつかりいい感じの壁が出来始めた。
この潮が止まった時が間違いなくチャンスと思い野田氏に一言!
「俺には未来が見える!数十分後に俺は竿を曲げる!時合いが近い!」
だが 野田氏は「田村さんの言うことは全て嘘に聞こえます(笑)」の一言 !

しかし証言通りに竿をまげて 連発で2枚ゲット!!やったね!!



そして同時刻 やはりこの潮が止まった後に食うだろうと予測していたマスマ離れの田中氏にも
3枚ゲット!!! 林君もバラシあり 田中氏もこのほかバラシありで まさに時合だったのか?

そして一日を通してぽつぽつと食っていたモッソーではメジナが足裏~33センチまで
とサイズはややさびしいが他の状況から比べればぜんぜん良い方でしたね。




ブダイ島はレポートのしようがありません(笑)
だって水が無ければ釣は出来ませんからね(笑)
何回も言うけど俺は朝間違いなく朝言ったよ!
今日は大潮でブダイ島は水がなくなるよって(笑)

結果
1位 田中 重量3250g 黒鯛3枚 最大42センチ
2位 山本 重量2650g メジナ5枚 最大33センチ
3位 角田 重量2550g メジナ4枚 黒鯛1枚
4位 田村 重量不明  黒鯛2枚 
5位 池谷 重量不明  メジナ1枚 

今回も又 ハヤブサ様より協賛いただきこの場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

次回秋ごろの開催予定です。







【2013/04/01 16:59 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
雨っぽいですが
そんなに降らないでしょう。

出船ですがおそらく5時半ごろには出しそうなので
早め集合でお願いします。

出席
 角田、田村、山本(秀)、関、野田、田中、林、
本吉、池谷、小関 現在10名
 
欠席 鎌田、小木、、森、向後、八木、ヌマ、ソーナンス森、中村、安部、山本(真)
シマノ、石川、谷やん
【2013/03/30 07:54 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
例会出欠 最終かな
出席 角田、田村、山本(秀)、関、野田、田中、林、本吉、池谷、小関 現在10名
 
欠席 鎌田、小木、、森、向後、八木、ヌマ、ソーナンス森、中村、安部、山本(真)
シマノ、石川、谷やん

時期的にうみタナゴちゃんが多くなっていると思いますよ。
17度台が大きく張り出してきてるので内房名物の餌取りが ぼちぼち やばいっすね。
ネリネリ必要かもですな。



【2013/03/28 16:16 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
例会出欠 
出席 角田、田村、山本(秀)、関、野田、田中、中村、林、ソーナンス森、
本吉、池谷、小関 現在12名
 
欠席 鎌田、小木、、森、向後、八木、ヌマ、

今のところ北東ですので全島問題ないでしょう。


【2013/03/26 19:11 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
レジェンドテトラがリベンジテトラ
噂を聞きつけ埼玉よりちゅーさん、更に友人の佐々木さん登場
二人とも離島通いの大物大将である。
本命ポイントは他船より先客があり断念だが モンスター破壊劇を毎年繰り広げてきた
北側ポイント。
潮はマッタリだが数回訪れる時合のために仕掛けを打ち返す。
水深は15~17メートル テトラのため足場は非常に悪く
今回初レジェンドの二人には田中名人の気遣いで足場材を運搬(笑)
足元より7メートルほど先までテトラが斜めに入っており その底、しかも際で モンスターは
よく食うという。普通に考えて標準的な房総タックルでは通用しない!(あくまで50クラス想定なら)
しかし皆さん標準タックル!?
ちゅーさん 「コレはごっついのでないとでかいの捕れないね」
そうなんです 離島の磯場ともちょっと違う  テトラの穴に入り込む為 
正直 ごついロッドに 7号とか8号のハリスで引っ張るのが適切。
1.75号も1.5号も2号もテトラに入られれば一緒!  とてつもなくごつくしないと獲れません。
皆さん解っているけど 何故か標準タックル、、、。
今回は長編ほぼノーカット。  釣果は佐々木さんの40弱の尾長 口太35まででしたが
ハリスをぶった切っていく奴 が 2匹居ました。 秒殺でちた、、、。
が  久しぶりの友人とも竿を振れて 新たに勉強になった一日でもありました。
根魚のサイズが半端なくでかい!  コレもまた新たな伝説ですね。



【2013/03/18 21:32 】 | 未選択 | 有り難いご意見(2)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>