× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
例会以来の富浦にて。
勝山ではまだ黒鯛が続いているようだが 関ちゃん 例会やら GFGやらで 勝山連発らしく 富浦へ PR |
![]() |
4月25日 ゲットしてきました。
コレからがトップシーズンかね~ |
![]() |
3月31日の例会模様です。
|
![]() |
31日 例会はイマイチストレスが、、、。 翌週の 木曜日 再度富浦を舞台に。 常務 ケンチャン とモッソーへ! 夕方まで粘るも 33センチまでは食ったものの、、、 う~~~ん 何かストレスが! 地道に船付け場で粘っていたケンチャンにはドラマが! ぐい~~~~んと竿をまげてラインブレイク! あ~~終了間際のゴールデンタイムで今のラストチャンスなんでないの~? ケンチャン~! しかしケンチャンやってくれました。 たぶん同じ魚(笑) またまたぐい~~~んって曲げて何とかゲット! 40ジャストですがすっげ~まんまる。 ケンチャンそっくりな黒鯛。 良かったね~! ドラマがないとやっぱし物足りないんだろうね~。 更に勉強になった1日でした。 |
![]() |
そんなに降らないでしょう。
出船ですがおそらく5時半ごろには出しそうなので 早め集合でお願いします。 出席 角田、田村、山本(秀)、関、野田、田中、林、本吉、池谷、小関 現在10名 欠席 鎌田、小木、、森、向後、八木、ヌマ、ソーナンス森、中村、安部、山本(真) シマノ、石川、谷やん |
![]() |
出席 角田、田村、山本(秀)、関、野田、田中、林、本吉、池谷、小関 現在10名
欠席 鎌田、小木、、森、向後、八木、ヌマ、ソーナンス森、中村、安部、山本(真) シマノ、石川、谷やん 時期的にうみタナゴちゃんが多くなっていると思いますよ。 17度台が大きく張り出してきてるので内房名物の餌取りが ぼちぼち やばいっすね。 ネリネリ必要かもですな。 |
![]() |
出席 角田、田村、山本(秀)、関、野田、田中、中村、林、ソーナンス森、 本吉、池谷、小関 現在12名 欠席 鎌田、小木、、森、向後、八木、ヌマ、 今のところ北東ですので全島問題ないでしょう。 |
![]() |
噂を聞きつけ埼玉よりちゅーさん、更に友人の佐々木さん登場
二人とも離島通いの大物大将である。 本命ポイントは他船より先客があり断念だが モンスター破壊劇を毎年繰り広げてきた 北側ポイント。 潮はマッタリだが数回訪れる時合のために仕掛けを打ち返す。 水深は15~17メートル テトラのため足場は非常に悪く 今回初レジェンドの二人には田中名人の気遣いで足場材を運搬(笑) 足元より7メートルほど先までテトラが斜めに入っており その底、しかも際で モンスターは よく食うという。普通に考えて標準的な房総タックルでは通用しない!(あくまで50クラス想定なら) しかし皆さん標準タックル!? ちゅーさん 「コレはごっついのでないとでかいの捕れないね」 そうなんです 離島の磯場ともちょっと違う テトラの穴に入り込む為 正直 ごついロッドに 7号とか8号のハリスで引っ張るのが適切。 1.75号も1.5号も2号もテトラに入られれば一緒! とてつもなくごつくしないと獲れません。 皆さん解っているけど 何故か標準タックル、、、。 今回は長編ほぼノーカット。 釣果は佐々木さんの40弱の尾長 口太35まででしたが ハリスをぶった切っていく奴 が 2匹居ました。 秒殺でちた、、、。 が 久しぶりの友人とも竿を振れて 新たに勉強になった一日でもありました。 根魚のサイズが半端なくでかい! コレもまた新たな伝説ですね。 |
![]() |