
穂先はすでに生産無しで在庫もほぼ無いであろう古い竿です。
ネットオークションでも中古だと1万2~3千円くらい?かね?
でも我輩にはグレSP2に並んで勝負できる竿であります。
こいつは 一徹KSV 12-52 ダイワがインターライン
に執着していた裏側でひそかに存在していた竿です。
この竿の特徴が 4番節の固定ガイドが無いこと3番と4番に振り分け
られて居ます。どういうことかというとよっぽどVジョイントに自信ありなのか?
振り出し竿の弱点である継ぎ目。3番と4番て大型には一番重要番手。
その継ぎ目を思いっきり曲げなさい!って竿なんしょうね。
だからと言って楽な竿ではあ~りません。
魚も勝手に浮いても来ません。
ぐ~~~~っと曲がって魚はそこで止まってます。
それが3番4番に乗っかった瞬間です。
そこからはその曲がりのままポンピン!ポンピン!します。
反発力は無いんですね。悪く言うと曲がった針金?
でも大型でも必ずとまるのがこの竿の魅力なんです。
それ以上は絶対に暴れずとまってます。
これと正反対がトーナメント系ですかね?
激細の制覇技の1号でも根元から曲がって浮いてきますからね。
こうして毎日道具をいじり 夜はベランダから畑に向けて竿を伸ばし
リールを装着! ライフベストを着て 仕掛けを投入!!!
時にはウェアーも着用! キャップも着用!!
ブーツだけは履いたときはありません、、、。
キャストの練習をしているのであります(笑)
たまに根がかりします、、、。
日々精進、、、。
PR